さて、さて、今回もおせち料理に挑戦だ。今回は、根菜たっぷりの「筑前煮」をマスターしましょう。クックパッドレシピを参考に「究極の筑前煮 厳選レシピ」を作ってみましたよ。おせちでなくても、大人数の人が集まるときなどに出すと、便利な1皿ですよね。さらには、たくさん作っても大丈夫なように「筑前煮 リメイク」レシピもまとめておきましたよ。参考にしてくださいね。
【参考にした”筑前煮”つくれぽ600以上のレシピ】
※2021年12月26日更新
つくれぽ7000
ほっこり煮物*うちの筑前煮
つくれぽ2000
おせちにも♪根菜たっぷり筑前煮
つくれぽ1000
お節・お食い初めに♪ 基本の筑前煮
つくれぽ800
☆筑前煮☆
つくれぽ700
簡単☆筑前煮
つくれぽ600
✿筑前煮(煮しめ)✿おせち・お食い初め
圧力鍋 DE あっという間の♪筑前煮
【”筑前煮 リメイク”つくれぽ人気レシピ】
筑前煮をリメイクしてシュウマイに~
筑前煮をリメイクして春巻きに~
土鍋でも♪筑前煮をリメイク♪炊き込みご飯
我が家のちらし寿司♡筑前煮リメイクにも~
煮ものリメイク!もっちーずお好み焼き
【材料】4人分
鶏もも肉–1枚
干し椎茸–4枚
ニンジン–小1本
こんにゃく–1/2枚
さといも 中くらい–5個
レンコン– 小1節
ごぼう– 小1/2本
サラダ油–大さじ1
きぬさやorいんげん–少々
■ 調味料
椎茸の戻し汁–100ml
だし汁–1カップ
さとう–大さじ2
酒–大さじ2
しょう油–大さじ2
みりん–大さじ1
【筑前煮 作り方・レシピ】
★下ごしらえ
1.鶏もも肉は、一口大に切り、しょう油・酒各小さじ2(分量外)で下味をつける。
2.干しシイタケは水で戻し、戻したしいたけは一口大に切る。
※干し椎茸の戻し汁はだしとして使うので捨てないでください。
3.ニンジンは、皮をむき、一口大に乱切り。
4.こんにゃくはスプーンか手でちぎります。 ちぎったこんにゃくは塩少々(分量外)をもみ込み、しばらく置くと水分(臭みのもと)が出てきます。 出てきた水を捨ててから、熱湯でさっとゆがいてざる上げします。
5.さといもは、皮をむき、一口大に切り、さっとゆでてざるに取る。
6.れんこんとごぼうは食べやすい大きさの乱切りにして水にさらします。
7.きぬさやは、筋を取り、大きければ斜めに切る。塩ゆでしておく。
★煮る
1.鍋を中火にかけ、サラダ油を熱し、鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくを炒めます。
2.全体に油がまわって、表面が少し透明になってくる頃に里芋と干し椎茸を加えます。
3.あとは椎茸の戻し汁100mlほどと調味料すべてを加えて、落し蓋をして火加減は中火よりやや弱く、10分ほど煮る。
4.煮えてきたら、落し蓋を取ってさらに少し火を弱め、照りが出るまで鍋を振りながら煮詰めていき、好みの濃さのところでストップしてください。
5.食べる時に塩ゆでした絹さやを彩りよく散らして、大皿に盛り付けていただきます。
【筑前煮のコツ】
★筑前煮は、下ごしらえをしっかりすると、とてもおいしくなります。
★こんにゃくは、味ののりをよくするために、手やスプーンでちぎってください。
★日持ちも冷蔵庫で3~4日するものなので、ぜひ多めの分量で作ってみてください。
コメント