
今回は、クックパッドつくれぽ人気レシピを参考に「究極の沖縄ソーキそばレシピ」を作ってみましたよ。
実はこの夏、沖縄に旅行に行き、ソーキそばを何度かたべました。
秋になり、その味をそっと思い出したので、作ってみましたよ。
なかなかおいしいものができましたが、やっぱり沖縄で食べたい~~!
【参考にした”沖縄ソーキそば”クックパッドレシピ】
※2022年4月22日更新
クックパッド”沖縄ソーキそば”つくれぽ1000人気1位レシピ

おばあ直伝!沖縄のソーキそば!
こちらがソーキそばで一番人気のレシピです。
甘くておいしいソーキそばが簡単につくれます。
クックパッド”沖縄ソーキそば”つくれぽ1000人気レシピ
簡単沖縄そばだし✨軟骨ソーキそば✨
スープから作る本気のソーキソバ
【材料】4人分
※ソーキ
豚スペアリブ–500g
カツオ出汁–500cc
焼酎や日本酒–100ml
醤油–大4
砂糖–大3
みりん–大2
※スープ
カツオ出汁–500cc
豚の出汁–400cc
ソーキを煮た汁–50-100cc
醤油–適量
中華麺–4玉
小口ネギ、紅ショウガ–適量
【沖縄ソーキそば 作り方・レシピ】
※ソーキ作り
1.水を沸騰させた鍋に豚肉を入れ、表面が白くなるまでゆでる。
2.煮汁を捨て、豚肉を流水で洗い、圧力鍋に入れ、肉が隠れるほど水を加えて圧を20分かける。自然に圧が下がるまで待ってください。(このときの煮汁は豚の出汁としてスープに使うので、取っておいてください。)
3.圧力鍋に肉と調味料を入れ、肉が隠れる程度に水を加え、再度圧を15分かけると、ソーキの出来上がりです。(このときの煮汁はソーキを煮た汁としてスープに使うので、こちらも取っておいてください)
※ソーキソバ作り
4.鍋にスープの材料を加え温めます。醤油やソーキを煮た汁はお好みの量を加えてください。
5.同時に麺をゆでます。
6.麺がゆで上がったら、器に茹でた麺を入れ、ソーキをのせ、汁を加えます。小口ネギ、紅ショウガを添えたら、完成です。
【沖縄ソーキそばのコツ】
★今回は圧力鍋を使用しましたが、ない場合は時間がかかりますが鍋でコトコトと煮てください。
★泡盛があれば、焼酎や日本酒ではなく、泡盛で煮ると本格的になります。
★ソーキを煮た汁にゆでたまごを半日ほど漬け込むと、おいしい味玉が出来上がります。こちらもおすすめです。