はまぐりのお吸い物レシピ:クックパッドつくれぽ1000人気1位レシピも紹介

スポンサーリンク
download

さて、バレンタインデーも終わったところで、次のイベントは何だろうな、、、と考えたところ、ひな祭り、ですかね?ちらし寿司についてはこちらにすでにまとめてあるので、今回は、お吸い物をまとめたいと思います。今回は、クックパッドレシピを参考に「はまぐりのお吸い物レシピ」を作ってみましたよ。ひな祭り、お食い初めなどでもお使いくださいね。

【参考にしたクックパッド”はまぐりのお吸い物”レシピ】

※2023年2月24日更新

クックパッド”はまぐりのお吸い物”つくれぽ1000 人気1位レシピ

つくれぽ800 蛤のお吸い物✿
みつばを結んだり、このレシピ通りに作ると細かなところまで気を配った感じのお吸い物が完成します!作り慣れていなくても大丈夫!

そのほかのクックパッド”はまぐりのお吸い物”レシピ

つくれぽ500
ひな祭りやお食い初めに♪ 蛤のお吸い物 昆布とかつおだしのレシピです。
つくれぽ300
桃の節句、白だしで簡単はまぐりのお吸い物 白だしを使うことでお手軽になったレシピです。
簡単!あさり・はまぐりの砂抜き(少量用) 砂抜きの方法を教えてくれています。
✿はまぐりのお吸い物@ひなまつりに♪ 菜の花が入ることで緑が多くて素敵です。

【材料】(2人分)

はまぐり–8~10個
昆布–4g程度
水–400cc
酒–大さじ1
塩–ひとつまみ
手毬麩–4つ
三つ葉–2本

【はまぐりのお吸い物 作り方・レシピ】

(塩抜き)
1.貝が重ならないように広げられる大きさのバットを用意し、海水程度の塩水(水1Cに対して塩小さじ1)に貝を広げる。水の量は、頭が少し出るくらいのひたひたの分量に量を調整して下さい。
2.パッドは、冷蔵庫か冷暗所(室内)で保存します。
3.時間は、スーパーで買ったものなら最低2~3時間、潮干狩りのものなら一晩ほど塩水につけておくとよいです。

4.砂を吐かせたら、真水で殻と殻をこすり合わせて洗う。
5.三つ葉はさっと茹でて、茎の部分を半分に折りひと結びする。
6.麩は水で戻す。
7.昆布は乾いた布巾でふき、表面の汚れをおとし、鍋に水と昆布を入れ30分つけておく。
8.そこにはまぐりを加え、冷たい状態からじっくり火にかける。
9.弱火で沸騰寸前まで灰汁を取りながら煮て、昆布を取り出す。
10.酒と塩で調味し、蛤を入れた器へ注ぐ。
11.軽く水気をしぼった麩と結び三つ葉を添えて完成です。

【はまぐりのお吸い物のコツ】

★貝の塩抜きは、保管は冷暗所がいいというものの、冷たすぎるとあまり砂を吐かないようです。注意してください。
食べるときまでに時間があるような場合は、一度はまぐりを取り出してください。温めすぎると、貝が硬くなってしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました