さーて、クリスマスが終わった~!と思ったら次はおせち。
でも、大丈夫、まだ時間はありますよ。
今回は、「つくれぽで人気のおせちレシピを厳選してまとめました」ので、ぜひ参考にしてちゃちゃ~っと作ってください。
おせちを手作りすると、買うよりも美味しいんですよ~!
おせちのレシピで1番人気のものばかりを選びましたので、作り方も味もお墨付きです。
※2020年12月4日更新
①そのままにする~が多いレシピ。簡単 鶏ハム
参照
つくれぽ数5000を超えるレシピ。
おせちに鶏ハムを入れておくと、甘い、酸っぱいといった料理が多いおせちの中で箸休めにもなりますし、大人気ですよ。
そのままにして、、、という手順が多いので、料理の合間に作ったり、おせち準備が気楽にすすめることができます。
サラダチキン厳選レシピ
②早く作って冷凍しておこう!栗きんとん
参照
自分で作るのが難易度高そう、、、なイメージの栗きんとんですが、栗の甘露煮を使えば簡単に作れます。
しかも、早めに作っておいて、冷凍保存しておけば、お正月前にバタバタしませんよ。
我が家はクチナシなしで作るのですが、それでも味が良いですし、色も鮮やか~では無いですが、特に問題なし、と思っています。
栗きんとん クックパッド つくれぽ1000以上人気レシピ
③失敗なし!美しく作れる。黒豆
参照
このレシピのおかげて、きれいな黒豆が作れるようになりました。
しかも、火にかけるだけ。
とにかく簡単です。
我が家では、圧力をかけた当日よりも、2-3日したほうが味が馴染んで美味しい!気がするので、ちょっと早めに作って冷蔵庫で寝かせるのがポイントです。
クックパッド つくれぽ1000以上レシピ 【黒豆】
④倍量作らないと人気でいつも無くなる。田作り
参照
このレシピ、くるみが入っているからか、とにかく普通の田作りよりもおいしい~!
倍量作らないと、人気すぎて我が家ではすぐになくなってしまいます。
これなら子供も食べやすくて大好きですよ。
クックパッド つくれぽ1000以上レシピ 【田作り】
⑤これがあると、やるな~って思われる、伊達巻。
参照
伊達巻が手作りできると、やるな~と思われる、一見、難易度の高そうな料理ですが、意外と作ってみると簡単なんですよ。
こちらのレシピだと失敗せずに、しかもとっても優しい味でおいし~いっ~!
ぜひぜひ試してほしいです。
伊達巻 クックパッド つくれぽ1000以上人気レシピ
⑥家にある材料で一品。紅白なます
参照
人参と大根だけでちゃちゃっと作れるなますは、ぜひおせちの1品に加えると楽ですよ。
彩りも良いのでぜひ。
⑦シンプルに、昆布巻
参照
シンプルな昆布巻きのレシピです。
中に何か具材を入れて巻いても良いのですが、我が家では何も入れないシンプルタイプが人気です。
これも時間がかからず作れますよ。
昆布巻き レシピ クックパッド つくれぽ1000以上人気レシピ
⑧基本の筑前煮
参照
つくれぽ6000を超える人気レシピです。
ほっとする味でとても人気で、我が家では、普通の食事でも定番メニューです。
いろいろな具材を使って彩りよく作りましょう。
クックパッド つくれぽ1000以上レシピ 【筑前煮】